
ども。部屋だけでは飽き足らず友人関係すらミニマリストになってしまった男さくらこまち。です。
皆さんは【友達が少ない】と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか。
かわいそうだとか、寂しそうだとか、性格悪いんじゃないのかとかめちゃくちゃマイナスの印象を持つ人の方が多いかと思います。
僕は、友達や知り合いはめちゃくちゃ多くて、広く浅くつながりを持っていました。
ただ友人関係を自ら絶っていくことにより様々なメリットがあったので、ひとりやぼっちになることのメリットをいくつか紹介していこうと思います。
人付き合いを最小限にすることのメリット
- 時間とお金を使う機会を減らせる
- ストレスを減らすことができる
- 自分のためにかける時間が増える(スケジュール管理が楽になる)
- 狭く深い関係の友人を作ることができる
時間とお金を使う機会を減らすことができる

一番のメリットはやはり時間とお金を減らすことができる点だと思います。
時間もお金もどちらも有限です。使わないほうが良いです。
友人が多いとその分、外出したり、飲み会だったり、だらだらとゲームしてみたりと時間とお金を大量に消費してしまいます。
友人が少なければ少ないほど遊びに誘われる確率は下がりますし、
特に仲のいい友人だとわざわざお金を使う遊び(飲み等)をせずともファミレスで喋るだけとかドライブするだけだとかでも充分楽しめるのでお金も使わずにも済むことができます。
あ、友達が全くいない人はお金も時間も使わずに、自分のためだけに使えるので特にひとりが苦じゃない、むしろ大好きだ!って方はそのままでも充分良いと思います。
ストレスを減らすことができる

いくら友達といえど他人は他人。
そこまで仲良くないけど、たまに遊びに行くような関係を多く持っていると、気を使ったり、自分の価値観ではしないことをしてきたり、喧嘩までは行かないにしても何かしらストレスになる行動をされる可能性があります。
ほんとに仲のいい人は、改善してもらっているか既にどんな人でどんな性格なのかを熟知しているため、ストレスにつながることは極めて低いです。
なので八方美人タイプや、大人数での飲み会によく顔を出しまくっている人は、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていることも。
人付き合いってのは、会社だろうが学校だろうが、友達だろうが家族だろうが、自分以外の人がいる限り必ずしなくてはいけないことであり、ストレスを貯める大きな原因にもなっていることです。
なので人付き合いの範囲をできるだけ最小限に抑えて、気を使わず気楽に遊んでいられるような友人だけど遊ぶことが、ストレスをためず、むしろストレスを減らすことができる方法だと思います。
自分のためにかける時間が増える

当たり前っちゃ当たり前ですが、友達と遊ぶってことは時間を友達のために使うことになります。
外出となるとなんやかんや数時間外に出かけることになりますし、結構な時間を友達と過ごします。
単純に休日を自分のためだけに使えなくなるわけです。
自分がやりたいことを思いっきりやりたくても友人がいると気を使ってしまったり、あまりにも自分のしたいことだけを言っているとわがままだったり自己中にも思われてしまいます。
ただ友人が少ない、もしくはいなければ時間があればすべて自分のために使えますので、ゲームをしてみたり、好きな映画してみたり、ずっと寝てたり、勉強したりと何やってもいいですからね。
狭く深い関係の友人を作ることができる

完全に自論ではあるんですが、友人っていらないとは言いませんが、いるとしても絶対に狭く深い関係の人が少数いればいいと個人的に思います。
言い方を変えると、何でも話せる友達って奴です。
みなさんにも友達といってもとりあえず遊ぶくらいの薄い関係の人の方も結構いると思います。
別にいらなくないですか?薄い友人関係。
ここから仲良くなりたい!もっと遊んでいきたい!って思えるような人ならいいかもしれませんが、そうでもないなら別に必要ないと思います。
お金と時間がムダです。
友人が少数で、ほんとに気の許せてる友人ばっかりと遊ぶと気を使わず思いっきりストレス解消できたり、楽しい休日を過ごせます。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
人付き合いは確かに大事です。ただ誰に時間を割くかってのも大事なんです。
友達は多けりゃ多い方がいいってことは別に無いと思います。
数少ない友達を大事にしている人の方が僕個人としては良いことだなと感じます。
現在友人関係や人間関係で何かしらストレスや悩みを抱えている人はぜひ人付き合いを見直してみてください( `ー´)ノ