
ども。ミニマリストが故に最近お前の部屋まじでつまらんなと友達に言われる機会が激増した男さくらこまち。です。
そんな僕ですが、元々の部屋はいわゆる汚部屋と呼ばれるくらいには散らかっていました。
毎年大掃除の時期が近付くと親にめちゃくちゃ怒られながら、めんどくさいなと感じつつ掃除をするのが年末の恒例行事だったくらいです。
そんな僕ですが、別に部屋を好き好んで汚していたわけではないですし、きれいな状態の方が絶対に良いと思っていました。
ただ掃除がめんどくさい、辛い、だるいそれの積み重ねで部屋が汚くなっている方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで今回はそんな人たちに部屋をきれいな状態に保つためにしなくてはいけないことをまとめていこうと思います。
部屋をきれいな状態で保つためにまずしなくてはいけないこと
- 一度出したら元の場所に戻す習慣をつくる
- 物をどこに置くのかを先に決める
- 物を減らす
- 掃除をする習慣をつくる
- 友人や恋人などを部屋に呼ぶ機会を増やす
一度出したら元の場所に戻す習慣をつくる

片付けの基本中の基本です。
よく部屋が散らかる人は、服を床に脱ぎっぱなしにして放置してみたり、食事のために持ってきたコップや皿を机に放置してみたり大体放置しっぱなしの人が多いです。
中にはティッシュをおきっぱなしやお菓子のごみ、空き缶なども放置している人もいるでしょう。
塵も積もれば山となるとことわざがあるように、後でやるからと放置していくと山のようにごみが溜まってたり、洗い物が溜まってたりします。
なので片付けがしたいけどすぐ散らかってしまうことを繰り返してしまう人は、まずは出したら直すということをできるようになりましょう。
最初の内はめんどくさかったり、だるかったりもしますが後々一気に片付ける方がよっぽど時間と労力を持ってかれます。
一人暮らしの方だと、特に洗い物やごみが溜まりがちなので、まずは必要なくなったらすぐ直すか捨てるかができるようになるだけで部屋の散らかり具合が全く違ってきます。
細かいもので言うと、リモコンとか小物類なども出してすぐ直すだけでも全然机の上や床がすっきりすると思いますよ( `ー´)ノ
物をどこに置くのかを先に決める

片付けをしようにも直す場所をしっかりと決めないと、割とすぐ部屋が散らかりまくります。
クッションはこの位置に、リモコンはここ、漫画はここになど自分で大体でいいので場所を決めておきましょう。
これを決めないといざ片付けを始めたとしても、思ってよりも時間がかかったり、めんどくさくなって無理やり押し込んでみたりして段々と散らかります。
基本中の基本かもしれませんが、物をどこにおくのかを決めてない人は意外と多いので早い段階で決めておきましょう。
もしくは一度大掃除した時の場所を常に記憶しておくと良いでしょう。
物を減らす

当たり前ですが、必要以上に物を持つとその分収納は圧迫されますし、散らかってしまう確率も跳ね上がります。
また、片付けの際にかかる時間も何倍にも膨れ上がるので、いらないものは思いっきり捨てまくってみてください。
僕はミニマリストなので、ほんとに物も服もほとんど捨てまくって物が何にもないレベルまでになっていますが、そこまでは捨てまくる必要もありません、
これは一生使うことないとか、同じものが2つ以上あるとかだけで判別して捨てると良いでしょう。
物が少なければそもそも散らかりにくいですし、引っ越しをする際にも楽ですし、当然掃除をするときもめちゃくちゃ楽になります。
床掃除とかも物が落ちていないとササっとできますし、清潔な部屋に手っ取り早く近づけます。
掃除をする習慣をつける

毎日しろとはいいませんが、普段の生活で出したものは絶対に直す、仕事終わりに軽く掃除をする。それだけで部屋が汚くなることはないと思います。
部屋が汚い人の特徴として、部屋の掃除って時間をめちゃくちゃかけてバカみたいに疲れるものと思う方が多いと思います。
ただ実際は毎日ちょっとずつやっておけば10分とかで終わったりします。
掃除も夏休みの課題みたいなもので、ちょくちょく毎日やればそこまできつくないんです。まとめて一気にやろうとするから鬼のようなキツさになるだけで、習慣的に掃除をしていればそこまで疲れません。
友人や恋人を部屋に呼ぶ機会を増やす

友達と恋人のどちらもいない方には全く使えない方法ですが、人を呼ぶときは大体の人が部屋をきれいな状態にしますよね?
ちなみにここで全く掃除をせずに汚い状態の部屋で、人を招き入れる人もいますが、相手の気持ちも考えられていませんし、そもそも部屋に入れるなと言わせてください。(意外と多いです。仲がいいからとか関係ありません。)
友人や恋人が来るときは少なからず机周りとか、利用する部屋はきれいにすると思うので、頻繁に人を部屋に招き入れましょう。
そしたらいずれ、すぐ遊びに来るから部屋を片付けようという気持ちに無理やりなることができるので片づけと掃除が習慣になっていきます。
気にせず友人達は部屋に入れていた方は、あいつの部屋は汚いだの臭いだの言われてしまっている可能性も結構あるので早急に改善した方がいいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
片づけが苦手、掃除が苦手って方は多いと思いますが、そもそも部屋を汚さないようにすぐ直したり掃除したりすれば別に誰でもできます。
苦手というよりは、ただめんどくさくてやってないだけの人がほとんどだと思います。
やっぱり部屋がキレイだと精神的にもやる気がでやすいですし、掃除を習慣にできるように頑張ってみてください( `ー´)ノ