恋愛/考え方 記事一覧

毎日が楽しくない。人生つまんない。そんな人は少しでも早く目標を決めた方が良いって話をします。

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

ども。目標を一時期何も持つことができず人生のどん底を経験してきた男さくらこまち。です。

皆さんは小さいものから大きいものでもなんでもいいんですが【目標】って持っていますか?

もし、今現在目標が何もないって方は、できるだけ早く目標を見つける努力をしていった方がいいです。

その理由を今回説明していこうと思います。

今回の記事を特に読んで欲しい人


  • 目標がない
  • 目標を決める意味がわからない
  • 最近何をするのにもやる気が出ない
  • 人生がつまんないと感じている

そもそも目標を決めなくてはいけない理由

いや目標とか決めてもどうせ達成できないしとか決める理由がわからないって人結構いると思います。

そんな方にこそぜひ目標を決めて頑張ってほしい。

なので目標を決めた方がいい理由を先にいくつか書き出してみます。


  • モチベーションが上がる
  • 目標に向かって努力することができる
  • 時間を有効に活用することができる
  • 生きていることに意味を持つことができる

ここからはひとつずつ詳しくまとめていきます。

モチベーションが上がる

モチベってやつです。言い換えるとやる気が出るんですよ目標ってものがひとつあるだけで。

例えば年末にあるフルマラソンに出場するという目標を決めるとします。

それだけで、それまでにどれくらい練習して、これくらいのペースを維持できるように体力をつけて、喫煙者なら禁煙をして、太っているならフルマラソンを走り切ることができるようになるまで減量して、筋肉をつけるために筋トレを初めて、食事にも気を使って...等

ひとつの目標があるだけでその目標を達成するために様々なことに取り組むことができ、しかも常にやる気を高い状態でキープすることができます。

これは仕事だろうが勉強だろうが趣味だろうが何にでもあてはめられます。

仕事なら、昇進を目標にするのでもいいですし、何かのプロジェクトの達成に大きく貢献するでもいいです。小さいことなら寝坊しないでも、仕事中に寝ないでもなんでもいいです。

ただ何も考えずに時間が来たから、働かないといけないと義務感だけで時間を過ぎていくのを待っているだけじゃ、自分にとっても会社にとってもマイナスです。

あまり好きな言葉ではないですが Win‐Winの関係になった方が絶対にいいです。

その為にも、何か小さいことでもいいです。

目標ひとつあるだけでやる気やモチベーションを格段に高めることができます。

目標に向かって努力することができる

例えば半年で5キロ痩せるという目標を設定するのと、痩せなきゃいけないなぁと何となくダイエットを始める人どちらが長続きして、効果が得られると思いますか?

その人によるとは思いますが、明確な目標がある人の方が絶対に効果は出やすいです。

理由としては、しっかりとした目標があるので、目標を達成するために何をしなくてはいけないかを考えやすいからです。

明確な目標を立てることができるひとは、明確な計画も立てることができます。

そして努力も自然とできるようになってきます。

たとえ一度挫折したとしても再スタートもしやすいんです、骨組みができているからもう一度そのルートをたどればいいだけですから。

抽象的になんとなくで始める人は、またあのきついことをしなきゃいけないのかとかこんなきつくても効果ないしなぁとか言い訳して結局現状維持もしくは更に体重が増加してしまうみたいなことになりがちです。

今回はダイエットを例にしていますが、当然その他のことすべてに当てはまることです。

目標を決める、その目標の達成のために何をしなくてはいけないか考える。そして努力をすることができる。

簡単なようで難しいですが、目標がないだけで結構うまくいかないことが増えます。

時間を有効に活用することができる

テスト勉強をするとき、とりあえずやろうって人が結構多いと思いますが、始める前にここまでやろうっていう目標を立てた方が捗ることが多いです。

理由としては、終わりが決まっているからです。

膨大な終わりの見えないものをひたすらやり続けないといけない状況になるとメンタルがやられたり、集中力が持たなくなって、その物事に取り組めなくなる確率が跳ね上がります。

ただ目標を決めるだけで、集中力を維持することができたり、効率よく物事をこなしていくことができるので、結果的に時間の無駄遣いをすることが激減します。

生きていることに意味を持つことができる

ちょっと大げさな言い方はしていますが、ただ毎日早く起きて、職場に行って、残業して夜遅くに帰ってきて、家では特に何も考えずぼーっとして寝てを繰り返していると、たまに何のために生きているんだと思ってしまう人って結構います。

1番はその環境を変えるのが良いと思いますが、それがなかなかに難しい人もいるでしょう。

そんな人にこそ、何でもいいので目標を決めてほしいです。

そしたらその目標を達成するために同じことの繰り返しの日々に少しのアクセントが加わって楽しいや達成感を得られることができます。

その少しの変化があるだけで、生きていて楽しいことがある!や生きがいができた!と毎日の生活に大きなプラスの変化をもたらせてくれるきっかけとなることもあります。

ちなみに大学時代の僕はバイトのしすぎで気が滅入って何もやる気を見いだせなくなりましたが、自分がするすべてのことに対して目標をひとつ設定しただけでやる気や楽しさを知ることができました。

それだけ目標があるのとないのじゃ生活の質に大きな変化をもたらします。

まとめ

いかがでしたでしょうか!

目標がないなら目標をみつける努力をしてみてください。

そして目標があるならその目標を明確なものに、そして達成するための努力をしましょう。

ゲームでも遊びでも仕事でも部活でも勉強でも小さなことでも大きなものでもなんでもいいんです。自分の中でゴールを設定してください。

そしてゴールすることができたら、自分をほめて、そして新たなゴールを作ってください。それだけで全然普段の生活が変わります。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

-恋愛/考え方, 記事一覧

S