生活/美容/健康 記事一覧

【高校生・大学生必見】なぜ高校生の時はあまりいないのに大学生になってから留年や中退をする人が爆増するのか教えます。

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

ども。2年の前期で8単位を無事取得し(30単位中)留年にリーチをかけた経験を持つさくらこまち。です。

みなさん大学生と言えばどのようなイメージを持ちますか?

入ってからは天国とか人生の夏休みだとか楽しいキャンパスライフで遊び放題の4年間を過ごせると何となく思っている人も多いと思います。

ただそんな楽しいことばかりの大学生なのに中退や留年する人って結構な数毎年出てきます。

留学の為に休学していたとかいう訳ではなく、普通に留年かましますし、中退もしていくんですよ。

高校生の時は、学年で1~2人が多くてもいるくらいですし、受験勉強めちゃくちゃがんばって入学できたのに留年も中退もするわけがないと思いますよね?

そこで今回は、大学生になった途端に留年や中退をする人が急増するのかをまとめていこうと思います。

今回の記事を特に読んで欲しい人


  • 将来大学に通ってみたいと思っている
  • 大学1年生~2年生
  • 入学直前の高校生
  • 現在進行形で遊び散らかしてる大学生

大学生になって留年や中退する人が急増する理由

先に理由を挙げると下に書いている内容が主な理由です。


  1. 明確な目標が無い
  2. 酒、ギャンブルにハマる
  3. 「自由」の捉え方を履き違えている
  4. 自分のいる環境が悪い
  5. 自分が道を外しそうな時に軌道修正をしてくれる存在がいない

ひとつずつ詳しくまとめていきます。

1 明確な目標が無い

高校生の多くはここの大学に合格してやるという大きな目標に向かってひたすらに受験勉強をこなします。1日に1分でも多くの時間を費やしていることでしょう。

そこまで頑張れるのは、「自分の希望する大学に絶対に合格する」という大きな目標があるからです。

特に目的も無いのに、毎日ひらがなのあを書き続けてくださいと言われても続けられる人はいないでしょう。

大学入学後は、合格できたことにより目標が無いという人が結構います。

大学に来た理由もなんとなくとかとりあえず大学には入っておきたかったからという人も多いです。

つまり目標がすでに達成されており、次の目標が無い状態です。

ただ目標はないにしても入学した直後は単位はひとつも落とさずに毎日大学に通って、少しでも早く卒業単位を取り切って楽しい大学生活を過ごそうとやる気がある人が多いです。

そう考えている人の8割以上はそんなにうまいこといきません。

目標がないから継続ができないんです。モチベーションが維持できなくなりがちです。

人によってはこの企業に入りたい!とか考えている人もいるかもしれませんが、大抵の人は受験も終わったし4年後のことなんか考えていない人が大多数でしょう。

ましてや大学は別に来なくても怒られませんし、講義中にスマホ触っていようが特に何も言われません。

なので楽な選択をどうしてもしちゃう人が多いです。サボりまくります。

自主休講とかいう意味の分からないただのサボりもしますし、出席だけ友達に頼んで帰るやつもいますし、講義の途中から帰るやつもたくさんいます。

気持ちはわかりますが、サボればサボるほど苦しめられるのは自分です。

ただそれでも人間楽をしたくなる生き物です。僕は完全に楽をしまくって追い込まれました。

なので授業を頑張る理由やこの大学に通って何をしたいのか明確な目標が無いとサボりぐせがどんどんひどくなり、単位が取れずに気づいたら留年。そして中退してしまう可能性は高くなります。

2 酒、ギャンブルにハマる

大学生が沼にハマるランキングTOP3と言われる酒とギャンブルも留年と中退の近道となります。

ちなみに残り一つはたばこです。(僕は全部かましました。)

人間今まで禁止されていたものであったり、やってはいけないと言われてきたものができるようになると手を出してみたくなります。

特にお酒に関しては、テレビCMでもたくさん流れてますし、居酒屋とかもたくさんあるのでそこまで手を出しちゃいけないものと思っている人が多いです。

ただお酒は飲むとよっぱらいます。基本的に夜から飲みだしますし楽しくてつい朝まで飲んじゃったってこともよくあることです。

そうしたら何が起きるでしょうか。

答えは簡単で、寝坊して学校に行かなくなります。もしくはめんどくさくて

もうやめようと思っても友達からは飲みに行こうと誘われるからつい行ってしまいます。楽しいですからね飲み会。

そしたら大学にほぼ行かなくなって終わりです。

ギャンブルの場合は、大学に行かずにパチ屋に入り浸るパチンカスになっちまうので簡単に留年も退学もします。

特に大学生は、俺たち最強卍みたいなテンションの奴らが多いので悪いことに手を出しがちです。

そこでちょっと勝ったりすると無事に朝から晩までパチ屋に住み着く怪物のできあがり!やったね!今日からパチンカスだ!

自分はならないわと思ってるやつこそなるんですよ。今記事を読んでいるそこのあなたも自分には関係ないと思っているかもしれませんが関係ありますよ。

楽しむ分には別にいいですし、酒もギャンブルも否定はしませんがやるべきことはきちんとやってからの気持ちを忘れないように。

失うものが多すぎると二度と手に入らないことの方が多いです。

3 「自由」を履き違えている

大学はどの講義を取ろうが、金曜日は休みにしようが自分で好きなように好きな講義を1週間ごとに決めることが自由にできます。

基本的に何やっても自由ですし、めちゃくちゃ講義をつめようが、余裕があるように講義を組もうが講義をサボろうが誰にも怒られたりしません。

ただ自由を履き違えている人が多すぎます。

講義をサボるのも、講義中に寝るのも、大学に来ないのもその人の自由ですが、

自由であることは自己責任であるということです。

別にサボるのは個人の自由ではありますが、辛いことを後回しにしているだけであることを覚えておきましょう。

夏休みの宿題とイメージしてもらえるといいかもしれません。

宿題のすべてを終わらせることを卒業単位獲得だとして日々大学生活を送っていたら結構早い段階でやべえって気づかされます。

意外と必要単位数少ないやんと思う人も中にはいますが、就活があることを忘れないでください。4年前期とかバッタバタで単位も就職先ももらえないなんてなったら悲惨ですからね。

まだここに書いていることは、卒業する気がある場合ですが

自由を履き違える人は、そもそも途中で留年したり中退します。

よくある言い訳としては、俺のやりたかったことをこの大学じゃできないっていう人が多いです。

大学受験する前にちゃんと何を学ぶか調べてますよね?ただサボってる自分を正当化しようと訳の分からないこと言ってるだけですよね?

黙って大学行って単位をかき集めてください。

って大学時代の自分に言い聞かせたいです。みなさんは僕と同じ底辺大学生にはならないことを願っておきます。

4 自分のいる環境が悪い

この場合の環境というのは、友人とバイトです。

人間、自分の周囲の人間が楽をしていて自分も楽なことができる状態だとどうしても流されてしまいます。

講義をサボってパチンコ行こう!って誘われたら、90分わけのわからない言葉をしゃべり続ける教授と向かい合うよりかは、パチンコ行った方が楽しいに決まってます。

楽を覚えると人間どんどん自分の中での基準ってものが下がります。

講義はサボらないからこの講義はサボっても大丈夫とか思い始めるんです。

大丈夫なわけないのに。

また自分一人だけなら踏みとどまることができても、友人が楽していたらうらやましく思い始めて、気づいたら自分も一緒にサボっちゃうんです。

なんで自分だけ辛いことしなきゃいけないんだと思っちゃうから。

辛いことかもしれませんが講義はやらなくてはいけないことってことを忘れます。

何しに大学に来たかを今一度思い出してみましょう。

そしてバイトですが、貧乏大学生はどうしてもシフトをたくさんいれがちで、テスト期間中でもバイトしないと生活できない人もいます。

大学<バイトになっちゃう人も少なくはありません。

まだ昼や夕方のバイトをしている場合はいいんですが、バーやキャバクラとかで働きだすと高確率で講義に来なくなりますし、大学退学率も跳ね上がります。

理由としては講義に寝坊するのとお金に余裕ができてしまうから遊びにいきまくっちゃうからです。

僕が大学生の時はキャバクラでバイトしてた同級生は全員留年と中退をしてました。

最初は心配で大学辞めるなよと伝えていたんですが、最初の内はちゃんと大学には来るっていうんですよ。気づいたら来なくなりました。神隠しです。

別に夜の仕事をするのを止めたり、否定したりはしません。

ただおすすめもできないです。

5 自分が道を外そうとしたときに軌道修正してくれる人がいない

高校時代学校に来なかったり、課題を出さなかったりしたら担任や授業担当の先生に呼び出されて怒られますよね。

大学では教授はいちいち怒ってくれませんし、来ない奴が悪い。自己責任。で済まされます。

なので自分がやる気を出さない限り単位はもらえませんし、卒業ができません

また大学生になってから一人暮らしをする人も増えるため、親も怒ってくれません。

怒ってくれる人、間違いを正してくれる人がいないと気が付かないうちに楽したりサボったりしてしまいます。

今までたくさん怒られてきた人は特に気を付けて大学生活を過ごしてください。

間違ったとしても自分で軌道修正しましょう。

大学は自由であるが故にすべてが自己責任だということを常に頭に入れておいてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか!

大学在学中にこの記事を読んでいたらたぶんもうちょいマシな大学生活を過ごせていたんじゃないかなと思います笑

絶望的な状況にならないに越したことはないですが

是が非でも4年で卒業したいと思うなら、死ぬ気で単位取得する努力をしましょう。

単位は唐突に20単位増えたりするもんじゃないです。頑張るしかないです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

-生活/美容/健康, 記事一覧