
ども。逃げ足が音速を超えるとされているさくらこまち。です。
みなさんは勉強や仕事、その他諸々で「逃げる」と聞くとどのようなイメージを持ちますか?
大体の人は「逃げる」ってマイナスの印象を持ちがちです。
現実逃避って言葉があったり、有名なセリフじゃ逃げちゃダメだなんてものがあるくらいですから逃げる行為は基本的に良い印象はあまりありません。
じゃあなんで逃げちゃだめなんでしょうか。
そこで今回の記事では日常生活において「逃げる」という行為をしても良いことがあったり自分のタメになるときもあることを教えていこうと思います。
今回の記事を特に読んで欲しい人
- 今まで何かから逃げ続けて非難されてきたことがある
- 何かに追い込まれている
- 自分に自信が持てない
- 何をやってもうまくいかないと感じている
逃げるのがダメだと思われている理由

そもそもなんで逃げるとか現実逃避ってダメなのかという話なんですが、
学生であれば勉強や部活、テスト勉強や課題、社会人なら仕事等その環境にいるなら必ずやらなければいけないものをしないからです。
やらないと自分へのデメリットが多く、何なら自分以外の人にも迷惑をかける場合も出てきます。
これに関しては「やらなくてはいけないこと」なので逃げることは許されません。自分で選択してその環境に属しているから当然です。
ただそこから派生して、どんな小さなことでも逃げることは悪だみたいな風潮ができてしまっています。
部活を途中で退部しようとしてもそれすら認めない顧問もいるでしょう、それは仕事でも退職願を受理してくれない、なぜ逃げ出す?自分のためにならないぞなど訳の分からない理由でその環境に留めていようとしてきます。
何にせよ何かを投げ出すことや環境を変えようとすることを日本人は特に否定してくる人が多いです。
逃げることが自分のタメになる理由
自分に取ってのマイナスの要因を減らすことができる

逃げることのメリットは一つです。ただこのメリットが絶大です。
自分に取ってのマイナスの要因は人によって全く異なると思いますが、僕の場合は「時間」と「ストレス」です。
そこで僕は何から逃げたかと言うと「人付き合い」を今までと全く別の環境に変えました。
今まで知り合いがとても多く毎日特に意味のない内容もうすっぺらいLINEのやりとりであったり、食事であったり、飲み会であったりをたくさんしてきました。
そこにはお金もかかるのは当然ですが、気も遣うし時間もめちゃくちゃに奪われてきたと思います。
決して楽しくなかったわけではないんですが、別に必要な物でもなく、どちらかというと【やりたいことがやれない】というマイナスの要素が自分の中で大きな割合を占めていることに気づいたんです。
友達付き合いを深く狭めることでストレスもなく心の底から楽しめることも増えて個人的には「人付き合い」から逃げてよかったと思えることの方が多かったです。
僕が思うに逃げても良いとされるのは、その環境にいる、もしくはその行為や行動をすることでマイナスな要素の方が大きいことからは逃げるべきだと考えています。
仮に学校でいじめられているとしたら、相談をしてみたりするのもいいかもしれませんが一番の解決法は転校です。
そんな簡単に言うなよと思うかもしれませんが、これで自分が鬱病等の精神病にかかったり、最悪自ら命を絶つという決断をするよりかは、環境を一心した方が絶対良いです。
お金や時間はかかりますが、逃げた先の未来には、プラスになることの方が多いはずです。
同じく仕事でも残業が多い、パワハラがひどいなどの愚痴や文句を言い続けてただひたすらに耐える人がいますが、自分に適している環境が他にもありますよ絶対に。
自分がぶっ壊れるまで会社のために働く必要なんてありません、自己中心的な行動も時には必要なんです。
なのでその仕事から逃げるという選択をいつでも取れるように準備しておくことも大切です。
当然ですが何でもかんでも逃げていいわけではないです。

最初の方にも書いていますが、何でもかんでも逃げ続けることはもちろんだめです。自分のタメにならないですからね。
テスト勉強をしないならそりゃ成績が下がりますし、任された仕事をしないなら残業が増えるでしょう。
そのことをやらないと自分にマイナスな事象が起こりうるものからは逃げるのは間違いです。
逃げるというのは、環境を変えることでもあるので自分にとってマイナスの習慣であったり、人付き合いであったりを見直してみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
逃げる=環境を変えるは個人的に合っていると思うんですよね。
大学生時代はバイトが嫌だと思ったら結構すぐやめていたんですが、周囲からは根性がないだのやる気がないだのと言われてました。
ただ僕個人としてはいろんな業種の仕事が体験できたし、ストレスもたまることなく、ストレスが溜まる前にさっさとやめていたので良いことづくしでした。
バイトなんて誰にでもできるというと語弊があるかもしれませんが、何か特別なスキルが必要なわけではないので代わりはたくさんいます。
店長や社員から理不尽な罵声を浴びせられてストレスで精神的に参ってきた同期の人たちを見ていると、こうなる前に逃げる選択ができればよかったのにと毎回思っていました。
自分が抜けることの罪悪感を持つ人も中にはいますが、いなくたって店は周ります。どうにもならずに潰れるようなところはその程度の職場だったって思えば気が楽になりますよ。
何はともあれ、自分が耐えきれなくなる前に何かから逃げることは大切です。
今現在、精神的に追い込まれるような環境にいる人はぜひ「逃げる」選択をできるようにしておきましょう。('ω')ノ