生活/美容/健康 記事一覧

【初心者必見】元ゲーセン店員がUFOキャッチャーで景品を取りやすくするコツを教えます。

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

ども。UFOキャッチャー大好きおじさんのさくらこまち。です。

みなさんはUFOキャッチャーやりますか?

大型ショッピングモールやゲームセンターに行ったときについついやっちゃう人も多いと思うUFOキャッチャーですが景品をまったく取れずに地味にストレスを貯めて帰宅する人も結構いると思います。

そこで元ゲーセン店員である僕がUFOキャッチャーで景品を獲得する確率を上げる方法がを教えていこうと思います。

ただ確実に景品を獲得できるとは限らないのでご注意を。
あくまで取りやすくなるというだけなのでお間違えの無いように。

今回の記事を特に読んで欲しい人


  • UFOキャッチャーのコツを知りたい
  • UFOキャッチャーがうまくなりたい
  • UFOキャッチャーなんて取れないものだと思っている
  • たくさんの景品を取れるようになりたい

UFOキャッチャーで景品を取りやすくするコツ

コツを教える前に教えておきたいこと

小さいころお母さんとゲームセンターに行って100円~500円くらいを渡されてこれで遊んできなさいと言われる経験を皆さんしてきたかと思います。

ただUFOキャッチャーってのはそこまで甘いものじゃありません。

なかには設定激甘の台や100円~200円で取れるように設定してあるものがありますがそんなの極まれです。
(店頭にある小さいキーホルダーとかぐるぐる回ってるお菓子のやつとかは難易度低めなので誰でも取れます)

また1~2回プレイして取れないと行って速攻諦める人もいますが、取れるわけがないでしょう商売舐めんなって話です。

ゲームセンターに利益が上がるように基本的にできてあるので仕入れ原価より高い金額を入れてもらわないとお店側がマイナスになります。

なので基本的にお金はかかるのが普通です。そこをまずは理解しましょう。

じゃあ景品なんて取れるわけないやんと思われるかもしれませんが、お金をできるだけかけずにとる方法はいくらでもあります。ご安心を。

お店の状況を見極める

たまに、このお店頭おかしいくらい景品動かんぞとかこの台景品を爪で撫でてるだけやんみたいなものありますよね。

これは経営方針であったり、設定次第で同じ景品でもお店によっては全く難易度が異なってしまいます。

鬼畜なお店は下手したら5000円以上入れても取れる気配が無いものがあったりなかったり...。

なのでまずはお店全体を見まわしてみて景品を獲得している人が多いかを見てみましょう。

目安にするのはゲームセンター内にある景品を入れるビニール袋を持っている人が多いかどうかにしてください。

後ほど説明しますが、でかいぬいぐるみを持っている人は参考にならないので見なくていいです。フィギュア等を持っている人を探してください。

筐体内の在庫数で見極める

UFOキャッチャーは獲得された後に店員さんがすぐ補充できるように後ろに同じ景品が置かれてますよね?

その数が少ない台は、他のお客さんが獲得して在庫が減らされていることがわかります。

つまり超鬼畜台の可能性が激減します。

それでも人気の景品だったりすると難易度が高かったりしますが、それなりにお金を使えばどうにかなることの方が多いです。
(景品を獲得できずに帰宅する確率が下がります)

お店によっては、わざと在庫を置きすぎない店舗もありますが、後ろがスカスカだと筐体内がどうしても寂しく見えてしまうイメージを持ってしまうので基本的に在庫パンパンにしてあることが多いです。

特にお昼時は、お客さんが多く混雑しているため補充をするタイミングが無いため、この景品は結構獲得されてるんだなと一目でわかるので参考にしてみましょう。

台の特徴・攻略法を探す

UFOキャッチャーは、アームの開き方、アームの強さ、爪の角度、移動できる範囲、どこまで下降するかなどお店側が自由に設定することができます。

なので最初はアームがどれだけ開くかとアームの強さがどれくらいあるのかどこまで移動してどこまで下がるかくらいは100円無駄に使うくらいで見ておくことがおすすめです。

100円もったいないやんけ!と思われるかもしれませんが後々変なところでミスって無駄にお金を使うことになるよりかは遥かにマシです。

また、店員さんは台ひとつひとつに設定をした後にテストプレイをします。

そこには基本的に最適な攻略法が存在しています。その攻略法を一瞬でも早く見極められるようになればかかる費用は格段に減らすことができます。

ここ狙ってもあんまり動かない。けどここしか狙うところがないから頑張るしかないんだぁ!!と思った経験を皆さんはしたことがあるかもしれませんが、大体最適な攻略法ではないです。それ。

初期位置に戻した方がかえって簡単に取れることの方が多いです。

最終奥義 店員アシスト

最強でしかない裏技は店員さんにアシストしてもらうことです。

優しい店員さんなら、あと少しで取れるってところまで移動してくれたりしてくれることも結構あります。

学生とかにありがちなんですが、100円だけ使って店員さんに動かしてもらおうとする人(なんなら初期位置の場合もある)もいますが普通に見抜かれますのでやめておきましょう。

もうだめだ。詰んでるわこれってなったときの最終奥義として店員さんに助けを乞うのが理想です。

店員さんも鬼ではないのでお金をたくさん使っても取れない人には基本優しくしてくれるはずです。(してくれない人も少数ではありますがいます)

見た目がかっこいいもしくは可愛い人達は、結構優遇される悲しき事実もありますがそこは我慢しましょう。(血涙)

ちなみに僕が店員をしていたときはカップルには、ほぼ初期位置にしてコツだけ教えて、学生のグループにはめちゃくちゃ甘くしてました。

ほぼ毎週店長に呼び出されて怒られていたのが懐かしいです。

確率機とかいう悪魔に搾取されないように気をつけよう。

UFOキャッチャーと言えばバカでかい筐体の中にたくさんのカラーボールとでかいぬいぐるみの景品が入っている3本爪のUFOキャッチャーがありますが、あれはやらないほうがいいです。

理由としては確率機だからです。

確率機というのは設定金額が決められており、その金額に到達するまでアームパワーが激弱になるようになってるためほぼ景品を獲得できません。

どうしても欲しいならやってもいいかもしれませんが3000~6000円くらいは吹っ飛ぶ覚悟でやりましょう。

もしくは人の多い時間に張り込んでみんながそこそこ遊んで設定金額近くまで我慢したところに突っ込んでいくと獲得するまでにかかる費用は格段に下がります。いわゆるハイエナですね。

ただお店側からも客側からも嫌われるので多用は厳禁です。

ちなみにハイエナ対策で取られないように直前に遊んでいた人にめちゃくちゃアシストして絶対取れるところまで頑張るようにしていました。

あいつらの悔しそうな顔を見るのが至福の時でしたね。どうやら僕は性格が悪いようです。

おまけ 買った方が安い?それUFOキャッチャーの楽しみ方間違ってますよ

よくメルカリで買った方が安いやんとか景品を前にほざく馬鹿どもがいますが、そうじゃないんですよ。UFOキャッチャーってのは。

景品獲得は当然ですが、友人達とあと少しでいける!とかおしい!とか盛り上がってみたり、やっと取れたよかったと達成感や安心感を得るところを含めてUFOキャッチャーなんです。

スタバで言う場所代があるからドリンクの料金が高めに設定してあるやつと同じです。

取れるまでの過程も料金に含まれているんですUFOキャッチャーは

ゲームで難しいダンジョンを攻略する感覚と似ています。わくわくしますよね、苦しいけどなんとかクリアしたときを思い出してみましょう。全く同じですUFOキャッチャー。

そりゃ買った方が安いことの方が多いですが、買うより安く済むときもありますし、どちらにせよ楽しいのでどっちを取るかは個人の自由だと思います。

ただ思い入れが強いのは間違いなくUFOキャッチャーで獲得したものだと断言できます。思い出にも残りますしね。

まとめ

いかがでしたでしょうか!

UFOキャッチャーって難しいとか絶対取れないと思っている人も結構いると思いますが、少し見方ややり方を変えてみると案外簡単に取れますよ!

今回の記事ではあくまで基本的なことばっかりまとめていますが、攻め方やら攻略法はたくさんあります。需要があればまた書いてみようかな?

ただ一つ言いたいのはUFOキャッチャーは楽しい!みんなもゲーセンに行って遊ぼう!それだけです('ω')ノ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

-生活/美容/健康, 記事一覧