恋愛/考え方 記事一覧

恋愛においてキレイ好きな男ってモテる要素の1つになるのか真剣に考えてみる

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

ども。きれい好き潔癖症男のさくらこまち。です。

きれい好きと聞くとどちらかというと良い印象を持たれるかもしれませんが

人によってはいちいち口うるさかったり、細かいと不満を持つ方も多いと思います。

そこで今回は、きれい好きの男性は恋愛において何かしら有利になるのかをまとめていこうと思います。

今回の記事を特に読んで欲しい人


  • キレイ好きである
  • 女性にモテる要素を増やしたい
  • キレイ好きとは真逆の生活をしている
  • 部屋が汚いことに何も思わない方

キレイ好きの男は女性にモテる要素の1つになるのか考える。

汚いよりかは絶対にモテる

例えば女性を部屋に招待するとして

「部屋が散らかっている」のと「きちんときれいな状態を保っている」2つの部屋があるとしたら、どちらが好印象を持たれると思いますか?

例外はあるかもしれませんが大体の人はキレイな部屋の方が良い印象がもたれるでしょう。

きちんと普段から掃除とか片づけができているんだなと生活レベルも高く見られますし、何より不快感が無くなるので好印象を持たれるでしょう。

散らかっている部屋は、大体の人から汚い・不潔だという印象を持たれますし、「散らかっている!うれしい!」って思う女性がいるとしたらその女性の部屋も散らかっているんでしょう。たぶん。

部屋だけではなく普段の飲食店や居酒屋でも自分の周りを常にきれいな状態で保っている人はマイナスなイメージは持たれないかと思います。

服も適当にハンガーにかけずに床に置いていたり、机が汚れた状態で放置している人よりかは好感が持たれるでしょう。

きれい好きでも度が過ぎるとNG

キレイ好きな人はみんな何かしら自分でのルール的な物を持っています。

ここはこういう風に片付けるとかこの手順を踏んで掃除をするとか、結構自分で基準を決めて周囲をキレイにしようとする人が多いです。

ただそのルールはあくまで自分での基準なので、周囲の人はそんな基準は知るわけもないです。

自分での当たり前は、相手にとっても当たり前ではないんです。

なのできれい好きの人は納得がいかないなら勝手にきれいにしようと動く分にはいいかもしれませんが、

それはやめろとか汚いうざいとか勝手にぶち切れたりしたら当然相手からの印象は悪いです。

仮に付き合っている女性とか家族になった場合は多少は文句を言ってもいいかもしれませんが

モテたい!と思っているならあまり細かな点を指摘するもしくは気になってしまう人は良くないでしょう。

母性本能がくすぐられない

キレイ好きってことは掃除や整理整頓が完璧で女性の出る幕が激減します。

特に母性本能がくすぐられて好意をもたれにくくなるのでモテる要素としてはちょっと微妙です。

私が掃除してあげないとあの人はダメだからと身の回りを世話をしてあげたいとかその人に尽くしてあげたいって言う女性からは振り向いてもらえないかもしれませんね。

逆に同じキレイ好きの人であったり、自分のことがあまりできない女性からは好印象を持たれることもあるのでキレイ好きやめる!とは思わなくてもいいです。

めんどくさいと思われる可能性がある

キレイ好きってのは、汚いと何かしら不満が溜まります。

なので普段そこまできれいな状態をキープできない人達からはめんどくさいと思われる可能性があります。

潔癖症レベルできれい好きな人はどうしても少しズボラな人からはめんどくさかったりうるさいと思われるでしょう。

万人受けはしないです。

意外と女性でも雑な人も多いですし、みんながみんなきれいで洗濯物もきれいに畳んであって皿を貯めてないほこりもほとんどない部屋をキープしている人なんてそこまで多くないです。

自分には自分のペースや基準があるわけですし、きれい好き目線で行動や発言を続けているとめんどくさいし、うざいと思われます。

結論

モテる要素の1つにきれい好きは入りますが、それはあくまで汚い人よりマシなだけであってあまりにもこだわっていたり細かすぎる場合はマイナスに働くことがあります。

自分一人の時にこだわったりする分には大丈夫ですが、自分の価値観や常識を相手に押し付けるような行動と発言さえ控えれば好印象を持たれるはずです。

きれい好きも潔癖症レベルまで行くと正直相手はめんどくさいと感じる場合もあります。

また、個人的にきれい好きな人は自分の基準を押し付ける傾向にある人が多いと感じるので妥協であったり、我慢することができれば相手からは特に不満もなく良い印象だけを残すことができるはずです。

まとめ

いかがでしたでしょうか!

モテるというと結局は「万人受け」だと思うんですよね。

不特定多数の人に好印象を持たれて好感が得られる人が最終的にモテる人だと思うので、あまりにもこだわってみたり細かいのはどうしてもマイナスに働きがちです。

これは内面の部分なので初見ではわかりにくいですが、見た目だけでなく中身の部分も気にかけられるようになれば相手からの印象も変化するはずです。

モテたい!と思っている方はぜひ自分磨きに時間を割いてみてください('ω')ノ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

-恋愛/考え方, 記事一覧