
ども。ヲタク根暗陰キャのさくらこまち。です。
最近TwitterやらYoutubeやらを見ていると隙自語と略されてる言葉を見かける機会が増えてきました。
隙自語というのは、隙あらば自分語りをするの略語であり、
ヲタクを煽るような意味なんですが、煽られるってことは嫌われてるやウザがられているということになります。
そこで、なぜ隙あらば自分語りをすることが嫌われてしまう行動や発言になっているのかを真面目に考えていこうと思います。
今回の記事を特に読んで欲しい人
- 隙自語って言われたことがある
- 友人や周囲の人間に当てはまっている人がいる
- なんなら自分がやらかしている可能性がある
- なんで嫌われるのか理由を知りたい
なぜ隙あらば自分語りは嫌われてしまうのか
話の流れを完全に無視するから

会話というものは、相手と自分のキャッチボールがうまくいかないとどちらかが不快な思いをします。
会話のキャッチボールというのは、会話の流れの意味をあらわしているので
例えば、「今日何食べに行く?」の返答が「映画見に行こう」だったら全く会話の流れがうまくいってないですよね。
隙あらば自分語りというものは、その名の通り少しでも隙があれば自分の話を怒涛の勢いでマシンガンを凌ぐのではないかというレベルで打ち込んでくるんです
会話が一旦ストップしたところに会話を繋ぐために何か話すタイプならまだいいんですが、相手が何かを話しているのにそこに被せに行って自分の話をするタイプはもう最悪です。
例をあげるとすると漫画のBLEACHの話をしていたのに、
「BLEACHも面白いよねぇ。だけど俺はBLEACHよりもナルトが好きなんだよね。特に好きなキャラは自来也なんだけどペイン編での自来也の使い方は正直納得いってないし、伝説の三忍って呼ばれてるくらいなんだから主人公の成長のための道具としてしか活躍させるのだけじゃなくもうちょっと活躍させても良かったよね。穢土転生もなかったし正直使い捨て感があって自来也好きにとっては納得いかないわほんと。」(ここまで早口)
とか話の流れを完全にぶったぎる自分語りをやってくるんです。
そりゃBLEACHの話をしていた方にとっては、なんでこいつはナルトの自来也の話を熱く語りだしてるんだってなりますよね。
この時点でBLEACHの会話というボールを
一旦キャッチするフリをしつつ相手とは真逆の方向に盛大にボールをぶん投げたうえで、自分が持ってきた新しいボールを相手に向かって350キロくらいの勢いで投げつけているわけです。
会話が一方通行になっているんです。
1回だけでも普通にウザいのに、それを隙あらばやってくるんですから嫌われるに決まっています。
別に聞きたくもない話を勝手に話し出す

え?なんでお前のその話を聞かされないといけないの?ってやつです。
聞いてもないのに「俺昨日女の子に連絡先聞かれて今度会おうか迷ってんだよねぇ(ドヤ顔)」
ってされたらどう思います?キモくないですか?
ただ同じ内容だとしても、その前の流れとして最近女の子との出会いがないんだよねぇとかの話題の中で「俺昨日女の子に連絡先聞かれて今度会おうかまよってんだよねぇ(ドヤ顔)」
ならウザいはウザいですが、別に嫌な気持ちにはなりにくいです。
この場合は、女の子との出会いが無いという話題の中での自分語りなので話の流れをぶったぎっているわけではありません。
ましてやそこから派生して、どうやれば女の子から連絡先聞かれんの?とかどんな女の子だったの?って会話のキャッチボールがきちんとできるわけです。
聞きたくもない話でも、時と場合によっては別に不快にはなりにくいんです。
なのでどうしても自分語りがしたい方は、タイミングを上手く見極めれるようになってから挑戦してみてください。
対して仲良くない人から隙自語されることが多い

例えば飲みの席やSNS、Youtubeのコメ欄等でよくみられるんですが、対して仲良くない人から急に自分語りされるのが最高に気持ちが悪いんですよね。
別に求めてないし、聞いてないし、興味ないしと地獄のような3コンボをぶちこまれるんです聞かされてる側は。
仲のいい友達ならそこから新しく会話の流れを作ったりもできますが、そこそこの知り合いやほぼ初対面の人から自分語りをいきなりされようものなら反応にも困りますし、対応する時間さえも無駄なんです。
してる方は気持ちよくなれるかもしれませんが、されてる側は無益で不快な時間を提供されてしまうんです。
あ、ちなみに友達からされてもくそウザいので現在進行形でぶちかましてしまっている人は早急に改善したほうがいいです。
じゃあ自分のことはいつ語ればいいんだと思う方へ

上にもたくさん書いてある通り自分のことを話したいけど
自分語りやんキモって思われるんやったらいつ話せばいいんだと思っている人もいるかもしれません。
個人的に自分語りがキモいと思われないようにするためには
【タイミング】【流れ】【相手との関係が親密なのかどうか】【内容】
だけを意識していれば特に問題は無いと思います。
タイミングと流れに関しては、一番最初にぶっこむか、相手との会話に関係があるもの、もしくは近しいもので自分語りする分には大丈夫かと思われます。
また、接点が無さ過ぎる人であったり、仲良くない人にはあまりにも自分語りはしないように気をつけましょう。
自分のことを知ってもらいたい!(気になる異性と会話をする時等)は、あくまで自分がどんなことが好きなのか軽く伝わる程度に抑えましょう。
例えばこのアイドルグループが好きで、センターの女の子が推しメンなんだよね
ぐらいがベストです。
そこから神宮球場のライブに行って、あのグッズを買って、推し同士の絡みが最高でとか言いだすのは、ウザいです。
あくまで相手から追加で聞かれた場合以外はそこまで語る必要はありません。
例外として相手も同じものがめちゃくちゃ好きだとか熱狂的ファンである場合とかは、語ってみてもいいかもしれません。(仲がそんなに良くない場合はNG)
まとめ
いかがでしたでしょうか!
隙自語という言葉を最近めちゃくちゃ聞く機会があるんですが、流れやタイミングは別に悪くないのに自分語りすんなよっていう隙自語警察の方が多いので見てて悲しい気持ちになってます。
自分語りってのは、相手に自分のことを知ってもらうには最短のルートを進めますが、その詰め方は時にはマイナスになります。というかマイナスになることがほとんどです。
会話は基本キャッチボールであるということを忘れずに普段から気をつけて発言と行動をしていってください('ω')ノ