ミニマリスト/片付け 記事一覧

【部屋が散らかっている人向け】片付けをしていない散らかった部屋で生活するメリット・デメリット紹介します。

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

ども。ミニマリストかつ若干の潔癖症をこじらせているさくらこまち。です。

そんな僕ですが、元々は部屋の片づけはとても嫌いで、基本的に部屋散が散らかったままで過ごすことがほとんどでした。

今回は、片付けができていない部屋のメリットとデメリットを紹介していこうと思います。

先に言っておきますが、メリットと言っても微妙な物が多かったからミニマリストになったので、デメリットの方に注目してくださいね笑

ミニマリストのメリットはこちらの記事で紹介しているので合わせて読んでみてください⇩
→ 片付けができなかった男がミニマリストになってよかったこと紹介する


部屋が汚い・散らかっていることのメリット

掃除にかける時間を減らすことができる

部屋が汚くない人は、毎日もしくは週に何回かこまめに清掃をすることが習慣になっています。

しかし掃除というものは、結構時間を使います。仕事が忙しい方や学校で課題がたくさん出たとか予定が積み重なってしまうとどうしても時間が足りなくなってしまいます。

部屋が散らかっている人は出したものを片付けずに放置することによって、掃除にかける時間を減らすことができますし、少しでも多く睡眠時間や課題への取り組む時間を確保することができます。

休日なら、いつもより多く眠ることができますよね。

毎日のように掃除をしていると1日のうちに15分以上は、床掃除と皿洗いをすれば平気でかかるので、後回しにしてためたものを一気に終わらせるのは、もはや効率がいいまであります。

服とかを投げ捨てておくことや物を置きっぱなしにしておくことも、元の場所に直す時間を考えると放置していた方が時間を確保できます。

ただ許されるのは一人暮らしの場合のみです。ほかに住んでいる人(家族、交際相手)がいる場合はめちゃくちゃ迷惑なのでやめましょう

たくさんの物に囲まれると落ち着く

ど偏見なんですがヴィレッジヴァンガード、通称ヴィレバンが好きな人はたくさんの物に囲まれる状況に落ち着くって人多い気がします。

生活感があるほうがよかったり、物が床に落ちている方が家に帰ってきた感じがしてリラックスできるという人も結構いるんじゃないでしょうか

逆にきれいすぎると汚さないように慣れない行動をしなくてはいけませんし、家なのにどこか落ち着かずかえって疲れてしまう人もいるそうです。

個人的には物は多くてもいいんですが、きちんと収納して床には物を置かない状態の方が絶対に良いと思います笑

部屋を片付けたときの爽快感のレベルが半端じゃなくなる

元が汚い状況から、一気にきれいにした後の爽快感、満足感はまるで富士山を登頂しきったのではないかと錯覚するレベルです。

普段の生活で見ることができなかった床や机、散らかったクローゼットがきれいに整理整頓されている状態。

めちゃくちゃきもちいいいいいいいいいって片付けた直後は思います。

ある意味部屋を散らかしに散らかした後で一気にきれいにすることはストレス解消にもなります。

一気に掃除をするためにあえて部屋を片付けないというのも、もしかしたらありかもしれませんね。

部屋を片付けないことによるデメリット

ストレスが溜まる

家に帰った瞬間に床に衣服が落ちていたり、ビニール袋が散らかっていたり、読みかけの漫画が積まれてあったりするとムカつくイベントに遭遇する機会が増えます。

朝起きた瞬間、寝ぼけたまま移動したときに服を踏んだり、何か物を踏んで激痛を味わったりする経験をしたことがあるかと思います。

単純に物が散らばっていることは部屋に障害物を増やしているわけであって、何をするにしても物をどかしたり、避けたりする手間が増えがちです。

そんくらい別にと思うかもしれませんが、そのひと手間にイラっとする機会は絶対に起きたことがあるはずです。

部屋に人を呼びにくい・評価が下がる

きれいな部屋は、生活感がなくて住みずらそうとか言う人はいますが、嫌な印象を持つ人は少ないです。

逆に散らかっている部屋は、かなりの人が嫌だと言う印象を持ちます。

そんな姿を見せたくないからと前日や当日に部屋に遊びに来る前にバカみたいに掃除をしまくる必要が出てきてしまいます。

しんどいです。慌てながら片付けるのは無駄に疲れますし、普段から掃除ちゃんとしとけば楽なのになぁと毎回のように後悔します。

部屋が常に片付いていれば気軽に友達も呼べますし、掃除にするにしてもそこまで時間がかからないので楽です!

物が無くなることが減る

「やべ、リモコンどこ置いたっけ」というイベントは、部屋が散らかっていればいるほど頻発してきやがります。モンハンでいうランゴスタばりに湧いて出てくるんですよね。リモコンは湧いて出てこないんですが。

リモコンとかを探し出すのはなぜか時間がかかるので、なんでこんな狭い部屋の中で物無くしてんだろうと自分を卑下することでしょう。

片づけが普段からできている人は物を無くす頻度が激減します。

特に物を元の場所に、決められた場所に置くことを習慣づけている人には無縁の話です。

めんどくさいかもしれませんが、慣れると普通になってきます。

慣れましょう1秒でも早く。その前に部屋を早く片づけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか!

部屋が散らかっているとシンプルに不便なことが多いです。

つまり部屋はきれいな状態を保っておいた方が良いこと多いよって感じの記事でした!

ミニマリストまではいきませんが、いつ人が来ても大丈夫な状態をキープしているのが理想です。美意識も向上するし今までの生活に良い変化を与えてくれるかもしれません('ω')ノ

部屋が散らかっている人は、物が捨てれない人や物が部屋に多くありすぎる場合が多いです、そんな人向けに断捨離に関する記事も書いていますので、合わせて読んでみてください!

→ 片付けが苦手だった俺がミニマリストになれた断捨離術を教えます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

-ミニマリスト/片付け, 記事一覧