
ども。完全独学初心者ブロガーのさくらこまち。です。
今回はブログ初心者の最初の難関ともいわれる【Googleアドセンス審査を合格】するために僕が意識してきたことを記事にしていこうと思います!
ブログ始めたての人はこの女性の画像が届くことをめちゃくちゃ願っちゃいますよね笑
ちなみに僕自身はブログについての知識が全くなく、アドセンス広告をつけるのに審査がいるのすら知らなかったです('ω')ノ
そんな初心者でも1発合格できたのでこの記事を見ている方もぜひ参考にして挑戦してみてください!
※正式なアドセンス合格基準が調べてみても曖昧だったのであくまで参考程度に見てください。
アドセンス合格までに意識したこと
1 個性的な(オリジナリティがある)記事を書く

他の記事を見てもらえばわかるかもしれませんが、自分らしい文章を書くことを意識して僕は記事を書いています。
自分独自の言い回しや言葉選び、見てもらっている人が少しでも笑えるような文章作りを意識してます。
ほかにも、見ている人が見やすくなる工夫をすることも大事かもしれません。
改行や句読点の使い方、あえて漢字をひらがなにしてみる、画像を多めに差し込んでみる等、ブログを書く上での基本的なことができるようにすることもアドセンス合格の近道かなと思います。
余談ですが僕自身が個性を出すために特に意識していることをリストにまとめてみます。
- 自分らしい文章を書く
- 画像を必ず挿入する(関連はあるけど少しネタに走る)
- 結論をできるだけ早く、簡潔に
- 必ずふざけた内容を散りばめる
2 文字数は2000字以上を意識する

どんな内容でも記事全体の文字数が2000字以上になるように毎回書いてます。
あまりにも文字数が少ないと、いくら正確で役に立つ情報を発信していたとしてもGoogleから評価がされにくいみたいです。
めんどくさいですが、記事にボリュームがある方がGoogle様に評価されるのであれば書くしかありません。
よくよく考えてみると何かを説明するときに文章があまりにも短いと見た目的にも内容的にも相手に伝わりにくいですよね。
例えば、カレーライスが美味しいお店を友人に紹介するとします。
そこで、「ここはカレーライスがほんとに美味しい!何回でも行きたくなる!」って言ってもそこまで魅力が伝わりません。
あ、美味しいんだねカレーが。くらいしか読み取れません。
それでも行ってみようと思う人はいると思いますがより具体的に言ってあげた方が興味を持たれやすいです。
「ここのカレーライスは、隠し味に○○を使っていてコクがあって、ごはんがすぐ無くなってしまうくらい美味しい
ルーのスパイスも毎日調合して、ほかの店には無い特別なカレーなんだよ。毎日でも通いたいくらいのレベルだよ」
って伝えた方が、言っていることはそこまで変わらないですが具体的に何が違うのか、どこが美味しいか、食べてみてどう思ったのかを伝えているので相手にも明確に何が魅力なのかを伝わります。
何かをオススメする記事を書いたりしている方は、文字数は絶対に多い方がいいですよ!
ただ多すぎると逆に読む気なくなっちゃうので内容と相談して添削を繰り返して、ベストな文字数を意識しましょう!
3 実体験や経験談の記事を書く

実体験や経験談というものは、完全にオリジナルな話であり他の人と同じことは誰かからパクらない限りありえないので独自性がある記事内容になります。
Googleの立場からすると同じような内容の物がたくさんあっても評価はされにくいです。1つあればそれだけで十分ですからね。
なのでできる限り具体例や実体験を盛り込んだ記事を意識して書いていきましょう!
僕の投稿した記事は、ほぼすべてに体験談や自分の考えを必ず書きます。
もしかしたら関係あるかもしれないので、審査に何回も落ちている人は経験談等の記事を増やしてみてから挑戦してみるといいかもしれません。
参考として自分の体験談を書きまくっている記事を載せておくので参考にしてみてください!
【すべて実話】俺が今まで体験してきたメンヘラエピソードを紹介していく。
4 記事は自分のためではなく読んでもらうもの

アドセンス合格のためにいろいろ記事を書いてみたり、何かしらの対策をしてみたりすると思いますが、結局記事は読んでもらわないといけません。
その記事を読んでいる人のことを考えた内容であったり、文章構成を意識することが大事です。
申請がなかなか通らないからと何も考えずに記事をひたすらに投稿しても意味がないです。
きちんと対策をしたうえで投稿を続けていたら、PV数や収益数の伸びがめちゃくちゃ変わってくるかもしれません!
アドセンス合格はあくまでひとつのハードルなだけであって、最終目標ではないです。
※早くにアドセンス合格したからと言って収益が0の人もたくさんいます
諦めずに挑戦し続けましょう!
何回も審査に落ちている人に伝えたいこと

意識しているのは上に書いてある4つだけです。
は?これだけ?ばかにしてんの?と非難の声が飛び交うかもしれませんが、まじでこれだけです。
よくTwitter等で見かけるタバコやお酒等の記事を書くと審査合格しない、アフィリエイト記事を書くと合格しにくいとのツイートを何回も見たことがあります。
僕のブログは一番最初の投稿がタバコについての記事を2つ、お酒に関する記事を3つくらい書いていましたし、アフィリエイトの記事も1つありましたが普通に審査に通りました。
酒やたばこの記事とアフィリエイト記事が合格しにくいと知ったのは、アドセンス審査を送ってからだったんですが、これは合格しないだろうなと待っていたら良い笑顔の女性からおめでとうメールが来てました。
なのであまり関係が無いかもしれません。合格するかどうかはGoogle様のさじ加減です。
広告を載せてもいいと思ってもらえるような記事を書き続けるしかありません。
落ちても記事を少しずつ増やして申請しつづけましょう!
自分のためにではなく見に来てくれる人のことを考えた記事を作ることを意識しましょう!
もしかしたら審査に関係ないかもしれないものまとめ

- 記事数(早い人で1桁の記事数でも合格してる人がいるから)
- 酒やタバコの記事(酒やタバコの記事を書いていたけど合格したから)
- アフィリエイト記事(アフィリエイト記事書いてたのに合格したから)
- ブログデザイン(ほぼ初期のデザインなのに合格したから)
- アイキャッチ画像(フリーの画像そのまま貼っただけでも合格したから)
すべてが関係ないかはわかりませんが、ここだけを改善して審査に落ちている人は他のところが審査に落ちている理由かもしれません。
ただこれを見て記事は5つだけにしよう、酒、たばこの記事を書きまくろうとは思わないでください笑
不安要素はできる限り排除するようにした方がいいです。
あくまで合格はできたというだけなので、わざわざ書く必要はありません。
めちゃくちゃとっておきの記事が書けるのであれば大丈夫かもしれませんが...。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
アドセンス合格を最初の目標にしている人がほとんどだと思いますが、一番大事なことは継続し続けるということです。
アドセンス合格をして収益が出なくて諦める人もたくさんいるブログですが、努力をしていれば少しずつかもしれませんが成果が出るかもしれません。
僕自身も全然ブログの収益は稼げていませんが、継続していこうと思います。
みんなで頑張っていきましょう!!