生活/美容/健康 記事一覧

引きこもりヲタクがゲームを趣味にするメリットを紹介します。

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

ども。スマブラ大好き引きこもりヲタクゲーマーのさくらこまち。です。

みなさんは子供のころゲームでよく遊んでましたか?

僕は毎日ゲームをしまくって、両親に怒られてを繰り返す日々を過ごしてきました。

時には布団にくるまって親にばれないようにポケモンをしてみたり、ゲームをするために睡眠時間だろうが成績だろうが何もかも犠牲にする勢いです。

そんな僕ですが、年齢を重ねるにつれてゲームをする時間というものが減ってました。

特に高校・大学に入ってからは、ほんとに全くしてない時期もあったくらいです。

ゲーム離れをした人の理由としては単純に疲れることが多かったり、時間が取れなかったり、それ以上にハマったものがあったりと理由は様々です。

今回の記事はゲームを全くしなくなってしまった人向けに、ゲームを趣味にすることのメリットを紹介していきたいと思います。

これを機にまたゲームを趣味にしてみませんか?

ゲームを趣味にするメリット

費用が他の趣味よりもかからない

え?ゲーム機やソフトって高いじゃんと思われるかもしれませんが、

ゲームというものはゲーム機とソフトさえ購入してしまえば意外とお金がかかりません。

スマホゲーに至っては、スマホさえあれば基本的に無料でできるアプリもたくさんありますよね?(課金する場合は別です)

購入後に同じソフトで遊ぶ分には基本お金がかかることはありません。

ただしゲーム内の課金であったり、DLC(ダウンロードコンテンツ)を購入すると追加で料金がかかってしまいます。

ただそれでも他の趣味よりかは費用は少なめでできます。

例えば、釣りが趣味だとすると釣り竿やルアーその他道具を購入したうえで、当日に餌代や交通費、食事代その他諸々が毎回かかります。

ゲームは別に移動もせずに家で電源をつけるだけでできます。かかるのは電気代だけです。

そう考えると安上がりな趣味ですよね。

長期間遊べる・暇つぶしになる

ゲームをクリアするのってジャンルやソフトにもよりますが結構な時間がかかります。

また、対戦ゲーム等は強くなるために個人で練習し、オンラインで対戦するを繰り返すので飽きるまでずっと遊び続けることができます。

最近はコロナの影響で家に長時間いなくてはならない状況なのでゲームをして暇つぶしにした方もいるんじゃないでしょうか?

ちなみに僕は大乱闘スマッシュブラザーズをなんやかんや1500時間近くプレイしてます笑

人によっては時間が勿体ないやゲームをしていても何の役にもたたないと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、別に趣味でやってるんです。

趣味は、自分が楽しいことや好きなことを思いっきりやることができればいいわけです。

そこで選んだのが「ゲーム」だっただけなので周囲が何と言おうが気にする必要はありません。

飽きることが無い

ゲームをしているといずれ飽きがきます。

ゲームをエンディングまで完全にクリアした、対戦に面白みが感じられなくなった等いろいろ理由はありますが、1つのゲームばっかりしていると大抵の人は飽きちゃいますよね。

ただソフトの種類はいくらでもあります。

つまりゲームという趣味自体に飽きることは無いというわけです。

他の趣味をしてきて飽きたとなると趣味自体が消滅してしまうため今までたくさん集めてきた道具は完全に不要な物になってしまいます。

しかしゲームが趣味だとソフトを変えれば、楽しく飽きずにやれるため飽きることがないのでゲームという趣味は長続きしやすいです。

ストレス解消になる

ゲームのジャンルにもよりますが、どのゲームにも達成感であったり喜べる瞬間が何回もあります。

人によってはそこに行きつくまで滅茶苦茶ストレスが溜まるかもしれませんが、それでも続けてしまっている人はその先の喜びを知っているからです。

対戦系のゲームじゃないとしても、自分の育てたキャラを成長させることが楽しかったり、自分の農園がどんどん大きくなって行くのを見るのが楽しいなど
ゲームをしている最中や、ゲームをした後に「楽しい・楽しかった」と感じることが多いです。

会社や学校が忙しい方にこそゲームをおすすめしたいです。

ストレスで潰れかけている人はいい効果があるかもしれません。

ゲームを始めるハードルが低い

趣味によっては、始めにくいものって結構ありますよね?

個人的に思うのは、ゴルフやダーツ等なんですが、どうしても周囲の目が気になってしまったり、うまい人と下手な人がはっきりとわかってしまうものは、1人ではじめる場合なかなか厳しいものがあります。

ただゲームは一人でやるものが多いため、誰にも見られる心配はありません。

自由気ままにやりたいものをすることができます。

やろうと思ったときにすぐできるというのもゲームが趣味として手軽な点だと思います。


まとめ

いかがでしたでしょうか!

今回の記事はゲームを趣味にするメリットについて書かせていただきました。

どうしても時間が大人になるにつれて取れなくなるためゲーム離れをしてしまっている人は多いですが、ゲームが趣味だと良いことが結構あります。

趣味が無い人や探している人は、この記事を読んでゲームを趣味にしてみるのもいいかもしれませんね

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

-生活/美容/健康, 記事一覧