ミニマリスト/片付け 記事一覧

片付けができなかった男がミニマリストになってよかったこと紹介する。

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

ども。部屋に物が無さ過ぎて友達に「拘置所に住んでいるの?」と言われた男さくらこまち。です。

今回は元々部屋が汚かった男がミニマリストになってみてよかったことを紹介していこうと思います。

現在部屋が汚い人やミニマリストになってみたい、部屋をきれいな状態で保ちたいと思っている方は是非参考にしてみてください!

ミニマリストになってよかったこと

物を無くさなくなる

よくテレビのリモコンやスマホをいつものとこらへんに置いていたはずなのに
無くなってしまって無駄に部屋中を探し回ることって結構ありますよね。

いつも置く場所を決めている人でも、料理中や急な来客などでいつもと違う場所に置いてしまってわからなくなることも結構あります。

地味にストレスが溜まるんです、普段から使っているものをわざわざ探している時間って。

ミニマリストになるとほんとに物を無くす機会や探す機会がなくなりました。

ミニマリストになるとそもそも物が無いので物が落ちていたり、置いてあったらすぐ目に付くようになります。

物を探さないといけないストレスと時間を無駄に使わなくて済むのは個人的に大きいと思います。

掃除が楽になる

1番実感できると思うのは掃除がめちゃくちゃ楽になるという点です。

部屋が汚い人や片付けができない人は、物が多くて元に戻したり片付けたりするのが面倒だという理由が多います。

ミニマリストになるとそもそも散らかしてしまう物自体がないので基本的に床に何か物が落ちている、机の上が散らかるという状況がとても少なくなります。

物が多いとどうしてもまずは物を片づけをするところから始めなくてはいけないので面倒ですよね。

そもそも物が無いと掃除機やモップもすぐかけることができますし、掃除にかける時間も激減できます。

掃除をしようというハードルも下げることができるので良いことづくめです。

美意識が爆上がりする

ミニマリストと言っても究極に物を減らしてる人もいれば物が一般の人よりちょっと少ないなと思うくらいの人もいます。

ミニマリストと呼ばれる基準の振れ幅は結構あると思うんですが、めちゃくちゃ美意識が向上するのは全員共通かなと思います。

物やごみが落ちてたらすぐ片付ける習慣が身につくようになりますし、部屋が散らかっているとイライラするレベルに気づいたらなります。

イライラするなら逆効果じゃね?と思われるかもしれませんがきれいになった部屋を見て一気に気持ち良くなって小躍りしちゃうのでプラスです。

部屋も物が少ない中でシンプルかつおしゃれなものにしていこうと本気を出すようになります。

そして気分がハイになって小躍りをする無限ループに突入です。

ただミニマリストの人の中にたまにいるんですが部屋をきれいな状態で保とうと意識するがあまり、その考えを他人に押し付ける人がいます。

オススメするのはいいですが、価値観の押し付けは絶対にやめましょう('ω')ノ

ナルシストの男性や無駄に意識高いツイートしまくる大学生ばりのうざさがあります。自分の心の中で留めておきましょう。

部屋が常にきれいな状態で保たれる

部屋がきれいだとなんかテンションあがりませんか?

年末に大掃除をしたあと達成感に包まれて、新年からは絶対に部屋を汚したり散らかさないように目標を掲げる人が多いと思います。

ただほとんどの方が最初の数週間くらい頑張った後に汚部屋に逆戻りするという経験は義務教育レベルで皆さん経験してきたかとは思うんですが

ミニマリストになるとそういった出来事が激減もしくは無くなります。

片づけしようにも散らかるほど物が部屋に無いので、カップ麺のごみとかビニール袋とかでしか散らかる要因がありません。

そういったものだけちゃんと処理してしまえば絶対に部屋が散らかりまくることは無くなります。

部屋がきれいだと見た目も良いし精神的にも気持ちいいなと思えます。

決断力・判断力が爆上がりする

これは僕だけかもしれませんが、何かしら選択を強いられる場面での決断力や判断力が向上しました。

元々僕はファミレスのメニューを決めるのにすら時間をかけてしまう優柔不断男だったんですが、ミニマリストになるために服や物を捨てる作業をずっとしていると一瞬で物事を判断・選択できるようになってました。

買い物をしている時も迷わず速攻で買って速攻で退店しますし、無駄に時間を使わないように意識が変化しました。

物だけではなく時間も節約しようという考えは今まで思ったこともなかったので無駄を減らそうと効率よく生きようと思えるようになるのかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ミニマリストになるとかなりのメリットがあります。

デメリットもありますがメリットの方が遥かに大きいかなと思うのでやってみたいと思っている方は是非試してみてください。

僕流の断捨離術について書いた記事もあるので良ければこちらも合わせて読んでみてください⇩
片付けが苦手だった俺がミニマリストになれた断捨離術を教えます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくらこまち。

有名ブロガーとゲーム実況者になりたい男。 宮崎出身のタメになるものから、ふざけまくったものまで何でも書いちゃう雑記ブロガー。 1人でも多くの暇つぶしになるような記事を書くことが目標にしています('ω')ノ

-ミニマリスト/片付け, 記事一覧