
ども。段ボール6箱で引っ越しが済んでしまった男さくらこまち。です。
引っ越ししたときはクロネコヤマトの単身パックというものを利用したんですが
配達の集荷の時に「え?これで全部なんですか?」と困惑されました。
めちゃくちゃ台車も余裕があってもったいないからという理由でこたつ机も乗っけましたが今現在バカみたいに後悔してます。
そんなミニマリストであるさくらこまち。ですが昔はめちゃくちゃ物で溢れかえっていてお世辞でもきれいな部屋だとは思えるものでは無かったです。
なので今回は片づけが苦手だったさくらこまち。がミニマリストになった理由と断捨離のコツを今回の記事ではまとめていきたいと思います。
部屋がよく汚れている人、ミニマリストになりたい人は参考になるかもしれません。
なんでミニマリストになったの?

みなさんは子供のころ親に片づけをしなさいと何回言われたことありますか?
僕は親が部屋に入ってくるたびに毎回言われ続けてきました。
その結果、部屋が汚いこと=悪いことである というイメージが刷り込まれています。
けど生活していたら物はどんどん増えてくるし、1回出して放置したら元の場所に戻すことがただ面倒であるためどんどん積み重なって部屋はどんどん散らかっていきます。
そしてその度に怒られまくるわけです。
さくらこまち。は怒られて喜べるドMではないのでどうにかして怒られないかを考えていました。
そして導き出した答えが【そもそも散らかるほどの物がなければいい】になりました。
極論ですよね。うまい整理整頓術を身に着けるとかじゃないんですよ。
割と極論に落ち着いてしまうのがさくらこまち。のいいとこであり悪いとこでもあるんです。
ただミニマリストになりたいならこれくらいの気持ちを持った方がいいかなとは思います。
ミニマリストになってよかったこと

・掃除がバカみたいに楽
・部屋が常にきれい
・片付けがばかみたいに楽
・無印良品かよとセルフツッコミが楽しめるようになる
・清潔感があると思われる
・美意識が上がる
・部屋に人を呼ぶことに抵抗がなくなる
・男子ウケ、女子ウケ最高
・ストレスが溜まりにくくなる
はい。いいことづくめです。
中には「味気ない部屋すぎん?」とか「生活感無さ過ぎるから嫌だ」とか言う人もいるかもしれませんが、掃除が楽になるだけで無駄なエネルギー使わなくて済むし、ストレスがたまることなく生活しやすくなるのですごくいいですよ。
さくらこまち。流断捨離術紹介
1 現在使っているものと今後絶対使うことがあるものをまとめる

片付けられない人に良くいるのが「物を捨てられない」という方です。
その人たちの多くは「もしかしたら使うかも?」「高かったから捨てるのがもったいない」という理由で捨てられないことが多いかと思います。
なので一旦生活していくうえで絶対必要な物(服や調理器具、家電製品等)と
今後も絶対使うもの(次の季節の服や文房具類、医薬品等)をまず片っ端から集めまくってまとめてみてください。
2 思い出の品やコレクションしているものをまとめる

趣味で集めている漫画であったりフィギュア、卒業アルバムやら文集等は別に捨てる必要はないと自分は感じます。
ただミニマリストになっていくとだんだん物を捨てるハードルが下がっていくので自然と減ってしまうので気づいたらなくなっていることも多々あります。
さくらこまち。はフィギュア30体と漫画・ラノベが400冊くらい消し去ってました。
当時は命に代えてでもこいつらは捨てないと誓っていたのにかなぐり捨ててますからね。意識改革が気づかないうちに起きてます。
卒アルや文集とかは再び集めようとしても手にいられるものではないので家に置きたくない人は実家に置いておくことがおすすめです。
別に頻繁に見るものでもないと思うので帰省したときに思い出したかのように見るくらいがちょうどいいかもしれません。
3 1・2以外のものを全部捨てる

はい。ここがこまち流です。全部捨てます。
1・2を集めた人は意外と今まで使ってこなかったものが多いと感じると同時に残ってるものがかなりあると思いませんか?
例え5万円以上したものだろうが、長年使っていたものだろうが、何かの記念の物だろうが、旅行先で買ったお土産だろうが全部捨てまくってください。
今まで使ってこなかったものや押し入れに眠っているものは全部必要ありません。久しぶりにこれ見たなとか思ったやつなんか問答無用でごみ袋にぶちこみましょう。
最初の内は後悔するかもしれませんが、しばらく経つと捨てたことすら忘れてるんで安心してください。
4 全部捨て終わった後に部屋全体を見て回る

「え?俺の部屋きれいすぎん?」と心の中で感じまくります。
クローゼットや押し入れを見てみてください、物が無いとありえないくらいスペースができてると感じるはずです。
達成感と爽快感がありえない勢いで襲ってきやがります。
部屋をクイックルワイパーや掃除機で掃除するとき落ちている服や物をいちいちどかす頻度も激減します。
そして物がない生活は全然不便だと感じることも無ってきます。
ミニマリストになってだめだと感じること

あまりにも物がないことが素晴らしいことだとべた褒めしてしまいましたが当然悪いこともいくつかあります
・後々必要になってきたものが出てくることがある
・部屋に飽きる
・物を捨てた反動で逆に新しく物を買いまくる
・落ち着かない
・意識高い系だと思われる
最初の断捨離の仕訳の時点でちゃんと見極めることができればデメリットは無いとは思うんですが、
今まであまりにも物が多い生活をしていた人やストレス解消がたくさん物や服を買うことだった人は、落ち着かなかったり逆にストレスになることがあるかもしれません。
ただ最終的には慣れます。なのでデメリットはありません。
みんなもミニマリストになりましょう!(^^)/
まとめ
いかかだったでしょうか!ミニマリスト生活はほんとに良いことづくめだとさくらこまち。は思っています。
物が多いとどうしても目に映る情報量が増えて、脳は疲れてしまいますし、
部屋が汚いと掃除しなきゃいけないなとか考えないといけないことがどんどん増えていってしまうので、気分を一新してみたい方や部屋をきれいな状態で保ちたい方、片付けをすることが面倒だと感じている方は是非試してみてください!