
ども。ブルーライトを滝のように浴びている男。さくらこまち。です。
みなさんはブルーライトと聞いてどのようなイメージを持ちますか?
大体の方は、スマホとかパソコンから出てくるやべぇ光。身体にわりぃ光って感じでなんとなくでしか知らない方多いと思います。
なので今回はブルーライトについて詳しくまとめていきたいと思います。
ブルーライトとは

ブルーライトは簡単に言うと強いエネルギーを持つ光のことであり、人体に悪影響を与える可能性があるものです。
近年増加しているLEDからもブルーライトが放出されています。
光には人の目で見ることができる可視光線と人の見ることができない不可視光線の2つの種類があります。
また、光には波長があり波長が短ければ短いほど強いエネルギーを持つと言われています。
人体に悪影響を与える光として有名な紫外線は、波長が短く人の目で見ることができないため、強いエネルギーを持つ不可視光線に含まれます。
ブルーライトは波長が紫外線の次に短いです。
つまりブルーライトは、強いエネルギーを持っており、人体に悪影響を与える可能性があるわけです。
ブルーライトは、エネルギーが強すぎるため、目の角膜や水晶体を透過し網膜に到達してしまうため目にダメージを受けてしまいます。
ブルーライトを見ることによる悪影響

・ドライアイ
・目のかすみ
・目の焦点が合わなくなる
・目のつかれ
・肩こり
・頭痛
・網膜にダメージ
身体に直接与える影響はこれくらいあります。
他にある影響として、ブルーライトを見続けると生活リズムが崩れてしまう
とも言われています。
なぜブルーライトを見ると生活リズムが崩れると言われているかというと
ブルーライトは太陽の光のように強いエネルギーを持っています。
悪影響を与えると言っていますが、強い光のエネルギーを目に与えることにより
体内時計を整える役目があります。
朝目が覚めてカーテンを開けて太陽の光を浴びると目が覚めますよね?
ブルーライトも似たような効果を持っているため朝見る分には目を覚ますのに使えます。
ただブルーライトを発するスマホ等は夕方から夜にも使用するので常に太陽光を浴びているようなものです。
生活リズムが崩れることによる悪影響

・睡眠の質の低下
・寝つきが悪くなる
・疲労が蓄積される
などの悪影響が出てしまう可能性があるので夜、特に寝る直前に使用するのはおすすめしません。
ブルーライトを多く含むもの

・スマホ
・ゲーム
・パソコン
・テレビ
・照明等
スマホ、パソコンはテレビの2倍のブルーライトを含みます。
照明にもブルーライトが含まれますが、わざわざ直視する人はいませんよね?
スマホやパソコンは長時間見続けるものであり、距離もかなり近くで見ることになるのでブルーライトの影響を受けやすいです。
まとめ
ブルーライトについて簡単にですがまとめてみました。('ω')ノ
自分も寝る直前部屋の電気を消して真っ暗な中でよくスマホ眺めていたりしてた
ので目に大ダメージを与えていたと思います(笑
使用する際は適度な休憩。画面から距離を離す。寝る前1時間くらいは使用しない。ブルーライトカットメガネを使う等の対策をするようにしましょう!
⇩ブルーライトカットメガネに関する記事はこちらから⇩