
ども。すべてのことを肯定すると言うのは流石に過言なさくらこまち。です。
今回は個人的にストレス発散記事です。
よくネットやらSNSやらプライベートの会話を見たり、聞いたりしているとほんとに否定しかしてこない人っていませんか?
それに対してただ文句を書き続けるので、若干自分もそうかもしれない方や周囲にこういった人間がいるなと思う方は是非記事を見てください。
なんでもかんでも否定から入る人達とは
趣味・好きなこと・物・人を全否定してくる

みなさんは何か趣味や好きな物等が1つ以上持っていると思います。
好みは人それぞれなので、趣味や好きな物が違うのは当たり前ですよね?
例えば趣味がアニメを見ることの人もいれば、何かしらのスポーツをすることの人もいるわけです。
何を趣味にしようが、何を好きであろうが別にその人の自由なわけです。
それを全否定してくる人が多いと最近自分は感じます。
例えばアイドルが大好きでグッズをたくさん集めることが趣味に対して気持ち悪いという人。
ギャンブルを趣味にしている人を全否定する人。
自分の好きな人を聞いてその人は無いと個人の主観をぶつけてくる人。
例を挙げるとキリがありませんが初っ端から否定してくる人は本当にたくさんいます。
個人的に思うことを言うと、人に迷惑がかからないのなら何が好きであろうと周りは何も言う権利は無いと思うんですよね。
例にも挙げたギャンブルもですが、ギャンブルをすること=悪であると考え否定する人はたくさんいます。
ただ節度を持ってする分には何も問題はないですし、人にお金を借りて返さないや約束を守らないなどの迷惑をかけてきた場合に初めて否定する権利があると思います。
何も知らないのに否定してくる

この曲めっちゃいいよ!とかこのYouTuberおもしろいよ等人に自分の好きな物をおすすめする機会って結構ありますよね?
それをまず否定してくる人って結構多いと思いませんか?
全く見たことも聞いたこともないのに否定することはおかしいです。
あとは少しだけ見たことがあるとか噂で聞いたことあるSNSで誰かが否定してたから他の友達が嫌いだったからそれは無理と頑なに否定する人も多いです。
何も知らないのに否定ばっかりしていると、視野が狭まって本当におもしろいものを知れなかったりすると思います。
否定する人は損することが多い

単純に物事やその他諸々をマイナスの視点からでしか見れないので、否定ばっかりしている人は損をすることがめちゃくちゃ多いです。
相手に嫌われる

否定は、普通に相手に嫌われますよ?
自分の好きなことやオススメしたいものを即否定なんてしたり、何回も繰り返していたら二度と何も進めたりしたいとは思えません。
何なら遊んだり会話したくないとまで思われる可能性さえあります。
ほんとに嫌いなものであったり、苦手なものであれば軽く理由を添えてみたり、1回見てみたけどあってなかったなどを言ってから断るなり否定するなりしてみてください。
そうすればお互いに不満は溜まりにくいですし、関係が壊れたり嫌われたりすることも無いと思います。
選択肢を狭めてしまう

なんでも否定してしまうと、ほんとに良いものや、求めていたものを知ったり、体験する機会が減ってしまいます。
やってみたらめちゃくちゃ良かったとかめちゃくちゃハマってしまったなんて経験1度くらいはあると思います。
その機会を否定することで失ってしまうのは、ほんとにもったいないです。
自分のイメージや印象だけですべてを判断するのではなく、1度知ってからどうするか考えるようにしてみてください( `ー´)ノ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
すべてを否定し続けるとあまり良いことはないです。
否定される側も当然不快に思いますし、下手したら友人を失うことにもつながってしまいます。
オススメされたら少しでもいいからそのことを知って、知ったうえでやっぱり合わなかったと言えばオススメしてきた人も残念だと思うだけで嫌な気持ちにはなりにくいと思います。要は気遣いができるようになりましょう。
ただ例外として友人が何か犯罪に手を染めるもの(大麻や覚せい剤)をしようとしていた場合や何かやばいことをしようとしている場合とかは全力で否定してください。許されます。